システム開発の流れ
Flow
徹底した工程管理で
高品質なシステムを
お客様に提供します
システム開発における工程は大きく分けて「ヒアリング・現状分析」「要件定義」「設計」「プログラミング」「テスト・リリース」「運用・保守」の6つのフェーズに分かれます。
一般的にヒアリング・企画から基本設計までを上流工程、詳細設計から運用・保守までを下流工程と表現することが多く、コンピューターシステム株式会社は、上流から下流まですべての工程において自社のエンジニアによる高品質なサービスの提供を行っています。また、上流工程から下流工程までの一貫した支援に加え、例えば「下流工程」「運用・保守業務」といった、工程単位での支援のご相談にも柔軟に対応します。
ヒアリング・現状分析
弊社の営業担当・エンジニアがお客様のもとにお伺いし、お客様が抱える課題や疑問点、導入の目的、ターゲットなどを詳細にヒアリングします。現行システムの改修をご希望の場合は、システムを実際に動かしながら動作や機能などを確認します。
調査・分析の結果をもとに、ご予算やご要望に合わせてシステムの概要や概算、スケジュールなどを企画し、お客様に提案します。
調査・分析項目の一例
- システム導入の目的
- システムの利用ユーザー
- 運用の開始時期
- 開発のご予算
- 現行システムの動作確認
要件定義
提案内容に納得いただいた後、お客様と弊社の間で契約を取り交わした上で、正式にシステム開発のプロジェクトを立ち上げます。
システム開発の目的に沿って、実装すべき機能や満たすべき性能などを具体的に計画した要件定義書を作成します。
設計
作成された要件定義書をもとに、エンジニアが設計を行います。設計のフェーズは「基本設計」と「詳細設計」に分かれており、基本設計ではユーザーに直接関わるシステムの見える部分を設計し、詳細設計ではプログラミングに関わるシステムの見えない部分を設計します。
お客様と打ち合わせを重ねながら、ユーザビリティが高く安定的に稼働するシステムを目指して設計を行います。
基本設計
基本設計では、業務の流れを明確化した上で、システムの画面レイアウトや操作方法、機能一覧など、主にシステムの外側部分を設計します。
詳細設計
詳細設計では、機能ごとの処理一覧やユーザー操作による処理の流れ、データベースについてなど、主にシステムの内側部分を設計します。
プログラミング
要件定義や基本・詳細設計の内容をもとに、プログラムを記述していきます。弊社独自のガイドラインをもとに、可読性や拡張性だけでなく、リリース後の保守性まで考慮したプログラミングを行います。
テスト・リリース
開発されたシステムは、そのままお客様のもとに納品される訳ではありません。開発されたシステムが要件定義書どおりに作られているか、求められている動作や機能が不具合なく実行されるかなど、品質について段階的にテストを行います。
また、プログラミングに関わっていないエンジニアがテストを行うことで、第三者の目線から不具合を発見することができる体制を整えています。
-
Step 01
単体テスト
システムを構成する要素の最小単位であるモジュールごとに検証するテスト工程です。 -
Step 02
結合テスト
複数のモジュールを組み合わせてシステムが正しく連携しながら動作するかを検証するテスト工程です。 -
Step 03
総合テスト
システム全体が要求された機能や性能を満たしているかを検証するテスト工程です。
運用・保守
納品・リリース後のシステムは、予期せぬ不具合が発生することがあります。また、ユーザーが使用する中でシステムの問題点・改善点が見つかることがあります。弊社では「開発して終わり」ではなく、不具合やご要望に迅速に対応できるよう、専任のチームが運用・保守を継続して担います。
コンピューターシステムのシステム開発やシステム運用・保守については、以下のページをご覧ください。